マイナンバーカードを健康保険証として使える「マイナ保険証」。
利便性向上の期待とともに、登録解除の相談も増加中です。なぜ多くの人が登録解除を選ぶのか?
紛失リスク、システムトラブル、使えない医療機関など、現場での声をもとに「登録解除の背景と理由」「手続きの流れ」「メリット・デメリット」を丁寧に解説します。
これを読めば、マイナ保険証の利用登録解除が納得でき、安心して選択できるようになります。
登録解除が急増している背景と実態
① 累計5.8万人が解除申請(2025年3月)
厚労省やメディアによると、2024年10月の受付開始から2025年1月までに約5万8,000件の解除申請が寄せられており、2025年1月だけで13,212件に上ったと報じられています。
② 解除申請、11月には月1.3万件超
2024年11月、厚労省によれば、前月比で約16倍増の13,147件が申請されました。
③ 登録率 vs 利用率の乖離
登録者数が増える中、医療機関での実際の利用率は11月時点で約18.5%と低調にとどまっています。
なぜ解除を選ぶのか?登録解除5つの理由

登録解除の理由を5つ挙げてみました。
1. マイナンバーカードを持ち歩きたくない
- 紛失・盗難による個人情報漏洩が心配。
- 「カードを財布に入れるのが怖い」という声多数
2. システムトラブルや顔認証の不安
- 医療機関のカードリーダーエラー、通信障害、顔認証失敗が続発。約7割の医療機関でトラブル発生との調査も。
- 高齢者や障害者にとって、顔認証や暗証番号入力は難易度が高く、医療現場では対応が追いつかない状況。
3. 医療機関側の対応不足
- 全医療機関がマイナ保険証に対応しているわけではなく、「対応していない医療機関では現行の保険証が便利」との声。
- 介護施設では預かれないケースもあり、「資格確認書が安心」との判断も。
4. 個人情報保護への懸念
- 保険証とマイナンバーの一元化に強い抵抗感。「利用目的が明確でない」「今後どこで使われるか不安」といった理由が多数。
5. マイナポイント目的だった
- ポイント目的で登録したものの、結局使わず…というケースも。「使っていないから解除した」「便利性を感じなかった」という声もあります。
登録解除の手続きと流れ
手続きステップ | 国民健康保険 | 協会けんぽ | 共済組合 |
---|---|---|---|
窓口・オンライン | 自治体国保年金課等/郵送・オンライン可 | 都道府県支部 | 勤務先共済事務担当 |
必要書類 | マイナンカー, 申請書類 | 解除申請書+資格確認書申請書 | 組合所定の書類 |
申請後の流れ | 1–2カ月で資格確認書発行・制度上解除 | 同左 | 同左 |
- 申請は保険者(自治体/協会けんぽ/共済組合)へ提出。
- マイナポータルからの解除申請は現時点(2025年3月)では不可。
- 解除手続き完了には1ヶ月〜2ヶ月かかり、翌月末にシステム上で完了扱いとなる。
「資格確認書」とその特徴

資格確認書とは?
「資格確認書」とは、マイナ保険証の登録を解除した人に発行される紙の証明書で、健康保険の資格があることを示すものです。マイナンバーカードを使わなくても、医療機関で健康保険を利用できるようになります。顔写真はなく、本人確認書類と一緒に使う場合があります。
- 資格確認書 vs 従来の健康保険証
項目 | 資格確認書 | 健康保険証 |
---|---|---|
有効期限 | 発行日から最長1年(更新必要) | 通常2〜5年 |
顔写真 | なし | なし |
本人確認 | 必要な場合あり(運転免許等) | 単体で利用可 |
発行対象 | 登録解除者のみ | 全被保険者 |
再発行 | 申請必須 | 保険者自動対応 |
登録解除で得られるメリット・デメリット

【メリット】
- 紛失・盗難リスクを回避
- システムエラーや顔認証トラブルから解放
- 使い慣れた保険証スタイルの維持
- 介護施設等でも安心して利用可能
【デメリット】
- 医療データ(処方・受診記録)がマイナポータルで見られなくなる
- 転居・転職で再発行手続きが必要
- 医療費控除など一部手続きが従来通り面倒
- マイナ保険証の利便機能が使えなくなる
よくある質問(Q&A)

Q1. 再登録できる?
A: 可能です。マイナポータル、セブンATM、医療機関のカードリーダーで再登録できます。
Q2. 後期高齢者は解除方法が違う?
A: 各自治体窓口(国保年金課後期高齢担当)で手続き。自治体ごとに対応方法や書類が異なる場合あり。
Q3. 資格確認書があれば安心?
A: 解除申請時に発行されます。顔認証が難しい場合や施設預かりに不安な場合は特に有効です。
Q4. オンライン解除は?
A: 2025年3月時点では不可。保険者窓口での処理が必要です。
Q5. 健康保険証が有効期限切れたら?
A: 最長で2025年12月1日までは現行の保険証を使え、それ以降はマイナ保険証か資格確認書が必要です。
まとめ✅:解除は正当で意味のある選択
- 登録解除の理由は「安心安全」「使えない施設」「トラブル回避」など多様。
- 解除=“抵抗のいらない選択”として認識が広がっています。
- 重要なのは、自分にとって何が安心なのかを判断し、納得して決めること。
- 再登録も可能なので、迷ったらまずは試しに登録、解除という選択肢を持つのもOKです。
コメント