【2025年最新】マイナ免許証 愛知県での手続き完全ガイド|どこでどうやる?費用・予約・持ち物まとめ

2025年3月24日に全国で始まった「マイナ免許証」(運転免許証情報をマイナンバーカードのICチップに記録し、運転免許証として使える制度)。

愛知県でも既に手続きが可能で、更新時・更新時以外のいずれでも切替できます。

本記事では、どこで・どうやって手続きするのかを、講習区分別の窓口、予約の要否、受付時間、必要書類、費用まで最新情報でわかりやすく解説します。

目次

「マイナ免許証」とは?

  • マイナンバーカードのICチップに免許情報を記録し、カード1枚で運転免許証として携帯できる制度。従来のプラスチック免許証と選択
    (①マイナ免許証のみ/②2枚持ち/③免許証のみ)。
  • メリット:住所・氏名のワンストップ変更(マイナ免許証のみの場合)、オンライン更新時講(優良・一般)、経由地更新の迅速化と申請期間の延長、手数料が安いなど。
  • 開始日:2025年3月24日(令和7年)。

愛知県での手続き先

愛知県警は、講習区分やタイミング(更新時/更新時以外)で手続先が変わると明示しています。
まずはここを押さえましょう。

👉愛知県警公式サイト

更新時に「マイナ免許証」にしたい場合

講習区分手続可能場所予約
優良25警察署/運転免許試験場/東三河運転免許センター必要
一般(オンライン講習受講済)25警察署/運転免許試験場/東三河運転免許センター必要
一般(オンライン未受講)運転免許試験場/東三河運転免許センター必要
違反・初回運転免許試験場/東三河運転免許センター必要
高齢者運転免許試験場/東三河運転免許センター不要(※マイナ免許を希望する場合に限る)

警察署で“更新と同時に”マイナ免許証へ切替できるのは「優良運転者」のみ。一般はオンライン講習を受 けていれば警察署でも可。
・更新手続は原則予約制(高齢者のうち「マイナ免許を希望する更新」は予約不要だが、場所は試験場or東三河センター限定)。

予約ページ(愛知県警「運転免許の更新予約」)の案内は公式の予約案内ページから辿れます。

更新時以外でマイナ免許証にしたい場合

手続可能場所受付曜日・時間手数料
運転免許試験場月~金 8:45–12:00/12:45–15:00、日 8:30–12:00/12:45–15:001,500円
東三河運転免許センター同上1,500円

警察署では不可(更新時以外の切替)。この手数料は「マイナンバーカードに免許情報を記録する」費用。

25警察署の受け付け範囲と即日交付の可否

愛知県警の詳細公表によると、25警察署で更新できるのは「優良」「一般(オンライン受講済)」「高齢者(講習受講済)」に限られ、違反/初回は対象外です。

25警察署の更新対象

講習区分25警察署での更新可否備考
優良条件あり(更新期間内など)
一般(オンライン受講済)条件あり
一般(オンライン未受講)×試験場/東三河センターへ
違反×同上
初回×同上
高齢者(講習等受講済)条件あり

また、25警察署のうち

  • 23署(瀬戸、春日井、小牧、西枇杷島、江南、犬山、※一宮、稲沢、津島、蟹江、※半田、東海、知多、常滑、刈谷、碧南、安城、西尾、岡崎、豊田、足助、設楽、田原)は当日即日マイナ免許の免許情報更新と従来免許の交付が可能
  • 2署(西・港)はマイナ免許情報は即日だが、従来免許の交付は後日、と案内されています(※一宮・半田は仮庁舎)。

手続きの流れと必要なもの

1. どの「持ち方」にするか決める

  • ①マイナ免許証のみ/②2枚持ち/③免許証のみから選択。メリット最大化(住所変更ワンストップ・手数料安・オンライン講習)を重視なら①か②が基本。

2. 予約(更新時手続の場合の原則)

  • 愛知県では更新手続は予約制(高齢者で「マイナ免許希望」の場合のみ例外あり)。公式「予約案内」から予約してください。

3. 当日の持ち物

  • マイナンバーカード(暗証番号)
    • 署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)が必要になる場面あり(マイナポータル連携、住所変更ワンストップ利用など)。
  • 運転免許証(2枚持ちを選ぶ場合は返納不要)・更新連絡はがき・手数料・写真は窓口撮影の場合あり。

4. 「署名用電子証明書の提出」とマイナポータル連携

  • 提出場所:運転免許試験場/東三河センター/警察署(中部空港署除く)。
    時間:原則9:00–16:00、手数料:無料。
    提出後、マイナポータルとの連携を行うと、免許情報のオンライン確認・通知、オンライン講習の利用が可能に。

5. 受け取った後の確認

  • 券面には免許情報は印字されませんマイナポータルまたは「マイナ免許証読み取りアプリ」でICチップ内の情報を確認できます。アプリの公式案内は警察庁サイトにまとまっています。

料金はどう変わる?

デジタル庁によると、「マイナ免許証のみ」が最も安価です。

👉デジタル庁

手数料の比較(全国共通)

区分新規取得手数料免許更新時手数料
マイナ免許証のみ1,550円2,100円
2枚持ち(運転免許証+マイナ免許)2,450円2,950円
運転免許証のみ2,350円2,850円

オンライン更新時講習を使うには?(優良・一般向け)

  • 対象:マイナ免許証(のみ/2枚持ち)を保有し、優良または一般の講習区分の方
  • 流れ
    1. 署名用電子証明書の提出
    2. マイナポータル連携
    3. オンライン受講
    4. 試験場や警察署で視力検査・写真等の更新手続

オンライン講習はマイナ免許取得以降の更新から利用可。違反講習は対象外。

混雑・再発行・カード更新に関する最新注意点

  • 混雑情報:愛知県の運転免許試験場はマイナ免許希望者が多く長時間待ちとなる案内あり。予約・時間帯分散に留意。
  • マイナンバーカードの再発行や更新を行うと、新カードに免許情報が引き継がれないケースがあり、再記録手数料(1,500円)が必要。
    • ただし2025年9月1日以降は、カード更新時に自動で免許情報を引き継ぐ運用が開始。新規申請時に「マイナ免許証等継続利用」手続を行う。
  • 紛失・盗難時は、24時間365日でマイナンバーカードの一時停止受付(0120-95-0178)。

よくある質問

Q1:結局、私はどこへ行けばいい?

  • 優良:最寄りの25警察署でもOK(オンライン受講済の一般も可)。予約必須。混雑を避けたいなら試験場や東三河センターも選択肢。
  • 一般(オンライン未受講)/違反/初回:運転免許試験場または東三河運転免許センターへ。
  • 更新時以外の切替:試験場/東三河センターのみ(警察署不可)。

Q2:スマホに入れて“デジタルだけ”で提示できる?

  • 2025年9月時点、マイナ免許証=物理カード(マイナンバーカード)のICチップを読み取って提示する仕組み。スマホ単体(mDL)化は未提供。将来の検討は示されていますが、現時点ではカード携帯が前提です。

Q3:海外ドライブ(国外免許)では何が必要?

  • 渡航先によっては従来の運転免許証が必要とされるため、2枚持ちを選ぶ、あるいは国外運転免許証の要件を事前確認しましょう。

Q4:読み取り・確認はどうやる?

  • マイナポータルで確認(連携要)。または「マイナ免許証読み取りアプリ」でICチップ内の情報を確認可能。レンタカー店等が確認に使うことも想定されています。

まとめ

  • 愛知は講習区分で窓口が変わる。優良(一般オンライン済)・高齢者は警察署も可、それ以外は試験場/東三河センター。更新時以外の切替は試験場/東三河センターのみ。
  • 予約→当日マイナンバーカード(暗証番号)等を持参→署名用電子証明書提出→マイナポータル連携でオンライン講習や住所変更ワンストップを活用。
  • 2025年9月の要注意:カード更新時の自動引継ぎが開始。今後は更新タイミングを見て、再記録手数料の発生を抑えられる可能性あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次