サイトアイコン マイナなび

マイナ保険証のスマホでの使い方を徹底解説|登録方法から病院での利用手順まで完全ガイド

マイナ保険証をスマホで使う方法

「マイナ保険証スマホの使い方がわからない…」という方へ。

この記事では、マイナ保険証をスマホへ登録する方法から、病院・薬局での具体的な使い方(iPhone/Android別)までを完全ガイド化。

設定手順・準備・当日の操作・エラー対策まで、初めてでも迷わず使えるように最新情報でわかりやすく解説します。「スマホでマイナ保険証を使いたいけど不安」という方も、この記事を読めばすべて解決します。

マイナ保険証をスマホに登録する方法

スマホでマイナ保険証を利用するには、まずマイナンバーカードをスマホに登録する必要があります。ここではその手順をもっともわかりやすい形で解説します。

■ STEP1:マイナポータルアプリをインストール

iPhone/Androidどちらも、まず以下を用意します。

マイナポータルが古いと登録がうまくいきません。

■ STEP2:マイナンバーカードを“健康保険証として利用登録”

カードそのものを保険証として使える状態にします。

  1. マイナポータルアプリを開く
  2. 「健康保険証利用申込」をタップ
  3. マイナンバーカードをスマホにかざす
  4. 暗証番号(4桁)を入力
  5. 利用登録完了

※ この手続きが完了していないと、スマホでもカードでも保険証として使えません。

■ STEP3:スマホにマイナンバーカードを登録する

ここが“スマホをマイナ保険証化する”ための本命操作です。

▼ iPhoneの場合

  1. 「設定」→「ウォレットとApple Pay」を開く
  2. 「身分証明書を追加」または「マイナンバーカードを追加」を選択
  3. カメラでカードを読み取り or マイナポータル連携
  4. Face ID/Touch IDで認証
  5. 登録完了

▼ Androidの場合

  1. マイナポータルアプリを開く
  2. 「スマートフォン用設定」または「電子証明書の追加」を選ぶ
  3. マイナンバーカードをスマホ背面にかざす
  4. 暗証番号(4桁)を入力
  5. 登録完了

→ これで「スマホがマイナ保険証として使える状態」になります。

スマホでマイナ保険証を使うための当日準備

事前登録が終わっていても、当日に必要な準備があります。

■ 当日チェックリスト

チェック項目内容
バッテリー残量20%以上推奨
マイナポータル最新化最新でないと起動しない場合あり
NFCオンAndroidは特に要確認
ケースの厚み金属ケース・分厚いケースは外す
暗証番号記憶Android利用時に必要

スマホでの具体的な利用手順 ①iPhone

それでは、iPhoneで病院や薬局での実際の使い方を解説します。

STEP1:受付端末で「スマートフォンを利用」を選択

顔認証付きカードリーダーの画面にある
「スマートフォンで確認」
をタップします。

STEP2:OS選択画面で「iPhone」を選択

「iPhone」「Android」が表示されるので
iPhone を選びます。

STEP3:ウォレット or マイナポータルを起動

カードリーダーの画面に指示が出ます。

ウォレットからマイナンバーカードを選択
または
マイナポータルの“マイナンバーカードを提示”をタップ

STEP4:Face ID or Touch IDで本人認証

iPhoneが画面を表示し
→ 生体認証を行います。

これは“本人確認”としての役割を果たします。

STEP5:iPhoneをカードリーダーにかざす

ここが最大のポイントです。

読み取りエラーを防ぐコツ

STEP6:受付完了

リーダー画面に
「保険証として確認できました」
などの表示が出たら完了です。

スマホでの具体的な利用手順 ②Android

Androidは暗証番号入力が必要で、やや複雑です。

STEP1:受付端末で「スマートフォンを利用」をタップ

顔認証付きカードリーダーの画面にある
→ 「スマートフォンで確認」
をタップします。

STEP2:「Android」を選択

OS選択画面からAndroidを選びます。

STEP3:暗証番号(4桁)を入力

Androidは
利用者証明用電子証明書の暗証番号
が求められます。

注意⚠️

STEP4:NFCをオンにする

「NFCを有効にしてください」と出ることがあります。

→ 設定 → 接続 → NFC を ON

STEP5:スマホをカードリーダーにかざす

Androidは機種によりNFCの位置が違います。

位置の例

読み取りが弱い場合は、少し角度を変えたり上下にずらすのがポイント。

STEP6:受付完了

読み取りが成功すると自動的に受付が完了します。

よくあるトラブルと対処法

スマホ利用で多いトラブルをまとめました。

▼ ケース①:読み取れない

原因

解決方法

▼ ケース②:暗証番号エラー

原因

解決

▼ ケース③:施設がスマホ非対応

対策:

スマホでマイナ保険証を使うメリット整理

スマホ利用には次のメリットがあります。

財布不要:スマホだけでOK
保険証切替不要:転職・引越でも自動更新
診療の質向上:薬剤・健診データを共有
受付時短:生体認証でスムーズ
カード紛失リスク軽減

まとめ:スマホ登録 → 当日利用の流れを理解すれば安心

スマホでのマイナ保険証利用は、
「事前登録」+「当日の操作」
この2つを理解すれば完璧に使いこなせます。

モバイルバージョンを終了